3つの語学サイト preply, italki, cafe talkでのオンライン日本語教師

オンラインで 日本語教師

2023年4月 preplyに日本語教師の登録をしました。
preplyは ウクライナの語学プラットフォームです。
語学サイトは数々ありますが、私はここをメインに日本語教師をしています。
他にもCafeTalkとitalkiにも登録をしていますが、今はpreplyをメインにスケジュールを組んでいます。

4月22日に登録申請をし、4月24日に申請が承認されました。
4月25日に公開しましたが、その日のうちに3人からアクセスがあり、4月25日に初めてのトライアルレッスン。
そこからは、順調に生徒が増えていきました。(本当に ありがたい)

この時は1レッスン10ドルで始めました。

preplyは 始めた時のレートがずっと続くのでこの10ドルで始めた学習者さんは 今でも10ドルのままです。
いろいろと不慣れな時期を一緒に過ごしてた学習者さんなので、今後も値上げするつもりはありません。
(結構な数の学習者さんが 続けてくださっています。今数えたら8人もいました。)
5月29日に 60レッスンを達成しました。
今年は これで やっていく自信がついたので、来年はフリーランスを開業したいと思っています。
またこのフリーランス立ち上げは 書いていこうと思います。
4月の終わりに始めたので、主人の扶養の範囲で カバーできる収入で 引き出しを止めています。
しっかりと計算をしました。
来年は 超えると思うので、フリーランスでお仕事をしていくつもりです。
でも青色申告で、扶養の範囲で収まるように考えています。
年が明けたら、税務署に相談にいくつもりです。

 日本語教師の資格 つまり420時間の日本語教師養成コースを修了したのは、2011年です。
大阪のKEC日本語学校で 修了しました。
当時はもちろんインターネットでの受講もなかったので、週4日昼、夜と梅田校に通いましたね。
もともと英語でKECに通っていたので、随分と長い間KECにはお世話になりました。
先生方も本当に熱心で、娘もアメリカ留学前には TOEFLの講座を受けました。

今はいいですよね。。。。
インターネットで受講できる時代になりました。
パンデミックは大変だったけれど、コロナのおかげで インターネットでの学習は 広がりました。
今でも思い出すと、つらい教育実習。(KECは教育実習が多い)

 

カフェでのレッスン

2011年に 420時間を修了してから、当時はカフェでのレッスンが主流でした。
他にも仕事があったので、カフェで日本語を教えていました。
梅田のTullys や西宮のStarbucksで何時間も教えていましたね。
そのころは、テキストや絵カードなんかを キャリーで運んでいました。
今から思えば、本当にすごい荷物だったんですよ。😅
なんと、いまはPCだけです。
カフェレッスン花盛りで、隣で韓国語を教えていたり、イタリア語を教えていたりでした。

日本語を教えていますか?

隣で、英語を教えていたアメリカ人に聞かれて、

はい、教えています。

ランゲージパートナーとして、前半日本語を教えて、後半は英語を教えてもらっていました。
懐かしいですね。今はそういった出会いは ないですね。
実は、主人も 日本語を教えていて出会いました。
人との出会いは 不思議ですね。


preplyで オンライン日本語教師 ー8ヶ月を振り返る

コメント

タイトルとURLをコピーしました